fc2ブログ

Entries

Firefox 1.5 をインストールした

Firefox 1.5 がリリースされました。

ビビリなので何日か様子見しようと思っていたのですが、インストールした人たちの感想を眺めているうち耐え切れなくなりました。結果、無事に移行成功。

朝顔日記 - Firefox 1.5 への移行を参考に、以下のような手順でインストールしました。

  1. Firefox 1.0.7 でインストーラをダウンロード
  2. 1.5 用の新しいプロファイルを作成
  3. Firefox 1.0.7 をアンインストール
  4. インストーラを実行、Firefox 1.5 インストール完了
  5. 旧プロファイルから 1.5 用プロファイルにブックマークや拡張機能などをコピー

今のところ不具合も見当たらず、これまで通りに使用できています。

見た目には大幅な変化は感じられませんが、CSS の text-align: justify; に対応しているのが地味に効きます。justify が指定してあるページでは日本語の文章の両端がぴっちり揃っていて、う~ん美しい。このサイトでも本文部分に指定してみました。ただ、字間がこ ん な 風 になる箇所が出てきそうではある。

とはいえ、文章の端がギザギザしているのが気になる人は導入してみる価値ありですよ。

他にも CSSメモ: Firefox 1.5での新機能Firefox 1.5でのCSSスタイル指定向上を見ると試してみたいものがたくさんあってオラわくわくすっぞです。

強調とはなんぞや

「他の部分とは異なるんだけど、別に強調ではない」所に em 要素を使うのはいいのかな。……というか、他との違いを主張したいのだからそれは強調か。頭悪いな。

ん? しかし、その考え方だといわゆる「弱調」も「ここは調子を弱めてますよ」と主張したいって意味で強調になっちゃうのでは? むむむ。<em class="weaken">

はてな記法でらくらくマークアップ

はてなブックマークで見つけた text-hatena.js が便利な予感。

ブラウザ上ではてな記法を HTML に変換する JavaScript で、これを利用すれば日記のマークアップがものすごく楽になる。コロンを打つだけで定義リストができるし、<p></p> とかちまちま入力していたのが馬鹿らしくなってしまう。これは手放せなくなりそうです。

この日記も早速自分の「はてな記法ワープロ」で書いてます。ああ、楽ちん。挿入されるインデントをいちいち消すのがちょっと面倒だけど。JavaScript 勉強したいなぁ。

メモメモ。

a:first-letter で IE がおかしくなる

(主に IE で)大きな問題もなく CSS の仕上げに取りかかっていたら、かましてくれたよおやっさん。

a:link {
 color: #333;
}
a:visited {
 color: #999;
}
・
・
・
h3:first-letter,
h3 a:first-letter {
 color: #c33;
}

と書いたら、IE で a:linka:visited への指定が無視されるという謎現象が発生。a:first-letter が原因らしい。でもこの記述を削除すると Firefox でリンク文字列への first-letter 指定が効かなくなるし……せっかくハックを使わずにここまでやってきたのでと思ったら使ってた……泣く泣く諦める。ちょっと貧相になったけど仕方ない。

もう誰かが IE を擬人化でもしてくれない限りあれを認められない。萌え IE たん。そして西尾維新の戯言世界へ放り込んでやりたい。

ハイフンの文字参照

コメントの中に「--」が入るのがいけないのは知っていたんですが、仕方ないよねと諦めてました。文字参照で回避できたんですね。そのうち記事を修正しておこう。修正した。今後も気をつけねば。