Firefox がおかしくなってしまったので新しくプロファイルを作り直した。ブックマークは以前のプロファイルからインポートし、現在は拡張機能を入れ直している最中。
おかしいのは、「ツール」から「拡張機能」や「オプション」を選択すると出てくる小ウィンドウ。設定を変更しようとして「OK」を押しても反応なしで、「キャンセル」や「閉じる」ボタンも効かず、何度も Ctrl + Alt + Delete で終了する羽目になった。プロファイルを新しくしたら直ったかは微妙。でも閲覧は問題なくできる。
昨日、適当にテーマをインストールしてすぐ削除しちゃったのがまずかったのかも。Tab Mix Plus もちょっと怪しい。というか光学式マウスの調子が悪い……クリックの反応が鈍いし……もしかしたら原因はこいつなのか。
今まで content を打ち消したい時 content: "";
で上書きしてたのって、そんなことしなくても display: none;
すればよかったんだ。なんで気づかなかったんだろ……あほだー。
テンプレート変数が変数だったら、code 要素じゃなくて var 要素でマークアップすべきなんじゃないかと思った。けど、テンプレート変数が var 要素を使う対象になりうるのかが自分ではどうしても判断できなかった。プログラミングなどには疎いので、変数の定義も var 要素の使いどころもよくわかりません。ギブアップです。
うまく配色できないと嘆いていたら、Colorzilla という Firefox の拡張機能を見つけたのでインストールしてみました。Web サイトの色彩に関する拡張です。
ステータスバーに表示されたアイコンをクリックすることにより、ページ内の色情報を取得できたりカラーピッカーを開いたりできます。サイトを見ていて気になる色があったらすぐに調べられますし、類似色もわかるので便利そうです。カラーピッカーにはWeb セーフカラー一覧などもあります。
で、ついでに、現在入っている拡張機能を書いておきます。といってもそんなに入れてないんですが。
- Web Developer 0.9.3
- Web サイト制作支援。CSS の無効化や編集機能、HTML 構文の検証をよく利用してます。
- Tab Mix Plus 0.2.3.1
- タブ機能拡張。閉じたタブを復元できたりタブを並べ替えられたり。
- Link Toolbar 0.9.1
- link 要素をナビゲーションリンクとして表示。テスト用に導入したのですが、意外と使えました。
- Sage 1.3.5
- Firefox を RSS リーダ化。ブログの巡回のお供です。
- Copy URL + 1.3.1
- URI やタイトルをコピー。たった今インストールしました。plant4 - Firefox拡張copyurlplusのメモ、hxxk.jp - Copy URL+ をカスタマイズを参考にしつついじっていきます。
これらに Colorzilla を足して六つ……少なめですね。
他には、ページを簡単に IE で開ける IE View、ユーザースクリプトでサイトの見た目を操作できる(らしい) GreaseMonkey、マウスジェスチャーを使用可能にする All-in-One Gestures に興味があります。
JUGEM でLife Stripe × JUGEM というサービスが始まった。生物の生活をストライプ模様で表現する
Life Stripe とコラボレートしたらしい。
サンプルブログを見てみるとカラフルでなかなかおしゃれなので、FC2 ブログでもやってくれないかなあと思ってしまった。特に、画像作成能力が皆無な私はこういうもので彩りを取り入れてみたかったり。
とはいうものの、仮に導入されたとしたら使わないだろうなぁ。ストライプ作り自体は楽しそうだけど……さすがに一日の生活を公開するのはちょっと。
あー、空想の人生を生きるって手もあるか。要するに「俺は高学歴で高収入でモテモテでもぉ毎日がドラマティックなんですよ!!」という設定を作り上げる。虚しい。
それは冗談としても、この Life Stripe で架空のキャラクターの生活を記録していったら面白そうじゃないですか? ファンタジー世界の人だったら「酒場で仲間探し」「ダンジョン探検」「モンスター襲撃」「仲間の葬式」とか。ストーリーが生まれそうだ。なんかもう別のもののような気もするけど。嘘をついて異世界を構築。