fc2ブログ

Entries

ゴミブログ

友人が「検索の時にブログが邪魔」と言っていて、そういやブログ持ちでない人の考えって長らく忘れていたなあと「ブログは邪魔」「ブログうざい」などのキーワードでググってみた。ここにいてはいけないと思った。

とりあえずブログ除外検索置いておきますね。

title 属性が指定された要素を目立たせる

[title] {
 cursor: help;
}

というのを思いついた。何を今さらかもしれないけど一応メモ。abbr などに一つずつ指定するより効率がいい。dfn や cite みたいにぱっと見では何の要素かわからない(サイトによってスタイル指定がまちまちな)要素も、カーソルが変われば注目してもらえるだろうし。

でも、カーソルの形をサイトの側でいじらないでほしいという意見もあるんだよなあ。それももっともだ。たぶんこの指定は使わない。

Firefox の拡張機能 IE Tab を入れた

えむもじらでいい感じに書かれていたのでインストールしてみました。以前は IE View を入れていたのですが、プロフィール作り直しの際になんとなく入れ直さなくてそのままになってました。

で、これ、良くないですね。IE を Firefox のタブで開けるのはものすごく便利です。IE にしか対応していないようなサイトを見るのにちょくちょく使っていくと思います。必須拡張になりそうな気もします。

でも作成中の CSS の確認がボタン一つでできてしまうんですよ。今までは重い IE を起動するのを渋っていたのが頻繁に確認するようになっちゃって、精神衛生上とてもよろしくないです。テンプレート作成意欲保持のためには封印の必要がありそうです。

青の世界

対処方法として挙げられているように表示履歴を0日分にしたら、目の前が未読リンクの青一色に。でも未読・既読がわからなくても案外困らないものですね。明日になったら記憶がリセットされて困りそうだけど。

Firefox の拡張機能「DictionarySearch」

右クリックの検索機能に好きな辞書を追加できる拡張です。日記を書いている時など頻繁に単語を調べるので導入してみました。

本家へのリンクを張りましたが、実際は bushwhacker: Dictinary Search 1.5 で公開されている日本語版をインストールさせていただきました。Firefox 1.5 で問題なく動いています。

辞書は日本語用に goo 辞書の国語辞典を、英和・和英兼用として英辞郎を登録しました。全部で四つまでしか追加できないようですが、何か面白い利用法がありそうです。

スクリーンショット(コンテキストメニュー)

DictionarySearchを使用したコンテキストメニュー

少しわかりづらいですが goo (ja)Eijiro がそれです(日本語を使ったら文字化けしてしまったので)日本語版作者の方が修正版を出してくださいました。現在は日本語も使用できます。