全ての記事から全角スペースの字下げを削りました。消し忘れとか「読みづらいんですけど」とかあったらコメントお願いします。
長年の習慣(というほどでもないけど)ともこれでお別れか……。あぁ、手が勝手にスペースキーを押してしまう。
今のところ CSS でのインデントは設定してません。「読みづらいんですけど」とかあったら(略)。実を言うと text-indent ってどうも慣れないんです。
やっぱり全角スペースは削ろうと決めた、んだけど、行頭がカッコの時の問題が解決しない。
「」
や『』
が段落の文頭にある場合は字下げしたくないのなら、そういう段落にのみクラスを割り振ればいちおう解決はできる。でも、行頭がカッコの段落ってわざわざクラス名を付けてやるだけの価値、つまり他の段落との違いがあるだろうか? カッコの意味ごとにクラス名を変えるというのも煩雑すぎるし。
小説なら台詞部分には明確な意味があるから、 <p class="speech">
とでもすればいいんだけど(それでも、台詞でない段落の文頭にカッコが来たらどうするか? という問題は残る)。
個人的には、小説は全角スペースでの字下げであってほしい。けど、valid な HTML とは相容れないかもしれない。text-indent を使うべきかもしれない。それとも一種の整形済みテキスト?
とりあえず、考えてみた結果としては
- 全角スペースは字下げに用いない
- 行頭がカッコ類でも特別な意味づけはしない
ということになった。ただ、text-indent を設定した際にカッコでも字下げされてしまうのはなんだか気持ち悪い……でも我慢。自分が思うほど読む人は気にしてなかったりする。多分。
む。全角スペース字下げが HTML 的によろしくないとすると、!
や?
の後に挿入する全角スペースもまずいのでは? <span class="exclamation-mark">
としろというのか。んあー。
突然ですが文頭の全角スペースはない方がいい気がしてきた。CSS で指定しちゃえばいいじゃなーい。今ならまだ全記事からスペースを削除することができると思うので(希望的観測)、早急に決断しなければならない。
「スタイルシートなしで見た時にも一字空けされてた方がよさそう」という理由で付けてたんだけどそんなこともないような。単に自分の好みが変わっただけとも言う。
いや待てよ。CSS で制御するとなると文頭がカギカッコの時にもインデントが挿入されてしまう(別にクラス名を付け足したりしない限り)。それはちょっとポリシーに反する。さてどうしよう。
全角スペースは使わないことにしました。(悩ましき全角スペース)