fc2ブログ

2005-07-28

「正しい HTML」の敗北(嘘)

先日、Amazon で在庫切れだった『詳解HTML&XHTML&CSS辞典』を近所の本屋で見つけ、大喜びで読んでいたら驚くべき発見をしたので弟にも教えようとした時のこと。

「ねーちょっとこれ見てよー」

「何その本?」

「……え……、……タグ辞典。」

バカ! 私のバカ! その本には延々と<h1>:h1 要素の開始タグ</h1>:h1 要素の終了タグとか書いてあるのか! しかも弟には「そんなもん買ったの? オタクだぁ」と引かれる始末(「タグ」はみんなの共通語)。

これはもしかして、「この本はねぇハイパーテキストマークアップランゲージとエクステンシブルハイパーテキストマークアップランゲージとカスケーディングスタイルシートのリファレンスでねぇ文書型定義もうんぬんかんぬんでペラペラペーラ」と言っていた方が良かったんじゃあるまいか。このことが原因で弟にサイト見つけられたりしたら目も当てられない。テンプレートカテゴリー以外全削除するしかない。

で、私が身内バレの危険を冒してまで伝えたかったのは、ルビ要素の説明に使われていたのが上田次郎(うえだ じろう)だったということなんですが。