fc2ブログ

2005-09-29

最近のトラックバックで嘘をつかない

FC2ブログでよく見かける「最近のトラックバック」は、トラックバックしたエントリーではなくトラックバックされたエントリー(のトラックバック欄)に移動する。これは妙だと思っていた。恐らく変数の不足が原因だったんだろうけど、いつの間にか追加されていたらしい変数を使えばトラックバックした側にリンクすることができる。

<ul>
<!--rtrackback-->
<li><a href="<%rtrackback_link>"><%rtrackback_etitle></a> → <a href="<%rtrackback_url>"><%rtrackback_title></a></li>
<!--/rtrackback-->
</ul>

こうすると、「エントリー名(トラックバックされたエントリーへのリンク)→トラックバック記事名(トラックバックしたエントリーへのリンク)」となる。

<%rtrackback_url> がポイントの変数。送信されたブログURLを表示(説明がちょっとわかりづらい)。確か、以前はなかったと思う。

嘘つきテンプレートという記事に触発されて上のように考えたんだけど、この記事の言葉を借りると、リンク先をトラックバックされたエントリーにするなら最近のトラックバックにはそのエントリーのタイトルを表示すべき。

閲覧者は、トラックバックのタイトルをクリックしたら相手のブログに移動するものと思っているんじゃないだろうか。

2005-09-28

凡庸

ネットで「お前は俺か?」な体験をするたび、世の中には自分と同じような人がいるんだ!と純粋に喜んでいた時代が私にもありました。

2005-09-27

呟きづらいブログに呟きやすいテンプレートを

「どうでもいいことをもっと気楽に呟きたい!」と思い、毎日気軽に一行日記を書けるようなテンプレートを作ろうとしていた。

しかし、いくら「これはエントリーじゃありません」という顔をしたところでそれが固有の URI を持つエントリーである事実に変わりはなく、そういう部分を偽るくらいならブログ使わなくてもいいじゃんということでこの案は見送りとなった。見出しがないのも問題。同一日付のエントリーの区切りとしては hr 要素を使えば問題ない気がした。けれど個別ページへのリンクがないのはまずいだろうか。

コメントもトラックバックも使うつもりがなく、ただだらだら呟きたいのならサーバーを借りて地道に FTP アップロードしていくべきかもしれない。ブログでは本文がたった一行でも一つのページとして生成されてしまうのだし。でもブログの更新は楽だ。このテンプレートももうちょっとブログらしくして、なんとか完成させたいなぁ。

内容さえ面白ければブログでも日記用 CGI でもなんでもいいわけですが、その解決策は現実的ではない。

彼を愛する

誰かものすごく落ち込んでどん底にいる人の所へ行きたい。隣に寄り添ってあるいはうつむいたまま向かい合いながら励ましてあげたい。あなたをいたわるその台詞で私が安心したい。

2005-09-26

禁止ワード

「これなら自分にもできそう」

2005-09-25

嵐の後

白い絨毯がすごい速さで大移動してく。隙間から突き抜けた青が見える。窓越しの眼下の町は淀んだ水の中のよう。「※空はハメコミ合成です」

オタクじゃない弟

「オタク」と聞いただけで顔をしかめてキモイと口に出すたぐいの人間、弟がそれであるかもしれないことが最近わかった。TVチャンピオンのアキバ王選手権はろくに見ないうちに凄まじい拒絶反応を示したし、テレビ朝日のアニメランキング100で一位予想をしていた時に私が「ドラえもんもドラゴンボールも出ちゃったし、じゃ一位はガンダムじゃない?」と言ったら「えぇー? ガンダムぅ?」とガンダム=気持ち悪いアニメであるかのように嫌がっていた。

しかし弟よ、私の本棚から漫画を借りているあなたは「あずまんが大王」も「最終兵器彼女」も「苺ましまろ」も「さよなら絶望先生」も読み「ハチミツとクローバー」の新刊を待ち望む人間なんだ。

まあそれらを好きかどうかは全然別の話なんですけど。

非オタクとオタクは心のありようによって分けられるんだと思うし。

僕たちは怒らなければいけない

「中学生のわりにはよくがんばったね」だって! まったく!

2005-09-24

三代目金田一少年

現代風の金田一少年よりもともさかりえじゃない美雪の方に違和感を覚えました。あの「憎からず思っているんだけど裏返しで口うるさく世話を焼いてしまう幼なじみ(オプションで悲鳴がついてくる)」感はともさかりえしか出せない! ともさかりえ、カムバーック!

昔は美雪を見て「恋人じゃないんだからいちいち金田一に文句言うなよぅ好きならとっととくっついちまえよー」と理不尽に苛立っていたものですが、月日が経って成長しました。

あと、私には推理ものを鑑賞していると自分の比較的好みの女性キャラクターが犯人であるように念じてしまう癖があって、今回の吸血鬼伝説殺人事件(原作未読)で言うと海谷さんがそうだったんですけど……

2005-09-23

テンプレート相談所

テンプレート利用者が質問するにはサポートフォーラムFC2ブログの歩き方があるけれど、テンプレートの作者が相談しあったりアドバイスをもらったりできる場があったらいいなぁと思った。「プラグインってやっぱり対応してた方がいいですかねー?」とか「Mac の方、表示確認お願いします!」とか。でもいざ作ったら閑古鳥が鳴きそう。

なんでこんなことを考えたかというと、現在すごくシンプルなテンプレート(目標)を作っていてカテゴリー表示を切り捨てるか否か悩んでいるのでした。月別表示があればいらないかなーと思うのですが。あと、共有登録を狙っていると Mac で確認できないのはきついですね。

お願い

幸せな空想さえできれば

生きていけますように。

2005-09-22

さよならぼくら

「な、なんと……私にも恋人ができました!」とここに書けば恋人が作れるんですよ。すごい。どうして今まで気づかなかったんだろう。素晴らしい!

別に恋人自体は必要としてませんが二人きりで何もしない時間とか真っ暗な夜に寄りかかれる人は欲しいです。けど実際いたらそんないいものでもないのでしょう。それでもいる人にはいてきっとそのうち別れるけどできればずっと続いたらいい。いない人にはいない。それだけ。

2005-09-20

あい・いー

良心が痛まない IE ハックというのはないものでしょうか。

ハックと言えば聞こえはいいけど実際はブラウザいじめしてるだけかな……と考え出すとセレクタでスタイル上書きしたりアンダースコアを使ったりする気が失せる。

2005-09-19

あなたがわたしにくれたもの

人間関係の模造品。

ところでマジックのカードリストを眺めるのは楽しいなぁ。Magic: the Gathering Wiki ででたらめに強いカードの紹介を読んでいるとぞくぞくしてくる。対抗呪文のページにはちょっとほろりと来そうになりました。実際にプレイしたことはないんですが。ポケモンカードにはずいぶん入れ込みました。

2005-09-18

クラウド

あ、変な夢を見た。

自分のむなしい部分に空気が流れ込んでいくような青春映画を見ていて、最後もやっぱり悲しいことはなんにもないんだけどだからこそかなしい、みたいな淡々とした終わりで、私はその濁った透明さにいつも読んでいる大好きな日記を連想した。そのことをここに書いていた。文中でリンクを張りながらこれで相手に自分の存在が知られてしまうな、なんて考えていた。思い出そうとしなかったらきっとずっと夢だと気づかなかっただろう。でも昼ごろ映画のあらすじを思い出そうとしてしまったので、全然思い出せなくってあれが現実じゃないとわかってしまった。

どんな映画だったかなー。とてもよかったんだけど。「リリイ・シュシュのすべて」にも似ていた。ラストシーンは荒れ果てた冬の公園、ブランコ、鼠色の日の空気、そんな感じ。勢いよく往復するブランコに少年ががちんと頭をぶつけてしまうんだったかな? 彼はいじめられていて突き飛ばされた拍子にブランコに衝突したんだったかな? そんな気がする。全然違ったかもしれない。

馬鹿が愛されるわけないじゃない

文章やら何やらがかっこよくて憧れてしまうサイトはみんな本の感想をさらりさらりと綴っているような気がしたので、素晴らしいサイトに近づくため私も読書記録をつけようと思いました。が、最近本を読んでいませんでした。

だめだな。求めないのは。

2005-09-17

女王の教室をラスト二週だけ見た

話が収束に向かい出すまで怖くて見られなかったチキンです。

続きを読む

萌えさせ現象

男の子に見られるために存在しているような美少女がどうも受け入れられないんだけど、たぶん彼女たちは男性の延長線上にいる生き物なんだろう。

女は男性に見られることでしか存在できないのだろうか。

2005-09-16

最近のトラックバックを設置

ついにこのブログ形式の日記にも「最近のトラックバック」を置くことができました。ここを見に来てくださる皆さん、本当にありがとうございます。トラックバックなんて一生縁がないと思っていました。さて、自分からも送れるようにならなくちゃ。

しかしメニュー部分がごちゃごちゃと見づらくなってしまった。2カラムに変えようかなあ。1カラム好きなんだけど……(float とか position とか使わなくて済むから)

夢時空出現

コメントの投稿時間が34時とか57時とかすさまじいことになってました。最近サーバー不調らしいですしねー、と訳知り顔してたらテンプレート作成時のミスだった。hour と minute と second の区別もつかないんですか私は。

人生は旅の恥はかき捨て

恥なんてかかされる前に自分からかいてかいてかきまくってしまえばいいのです! よ。

相手の顔が見えないインターネッツォでしか実行できないうえ道化にもなりきれず毎度予防線を張ってしまい本当にイタいわたくしですけど。

ところで先程、恥の上塗りを乳の上塗りと読んでしまいました。はぢかちい。

2005-09-15

青春バトン

だらだらとアンテナ巡りをしていたら青春バトンなる単語を発見。まじですか。こんなバトンがあるとは知らなかった。誰からも回ってきてないけど答えたいので答えます。青春ラブ!!!!

続きを読む

電車男のドラマを見てられない

ふと、「キモい」ネタって現実にはわりとそうでもない人が書くから笑えるんであって、本当にそういう人が書いてたらシャレにならないんだよなって悟ってしまいました。

どうでもよいどうでもよいじゃないか

あれが来た。何を書いてもつまらんとしか思えない気分。あんな日記でも普段はそれなりに楽しく書いているので、メモ帳の中のテキストがただの単語の連なり以下にしか見えないのは少しつらい。他の人の文章すべてに不思議な魔法がかかっていて、自分はその魔法の使い方がてんでわからないような気分です。あるいは、せっかく綺麗な石を持っているのに磨き方が下手なせいでくず石に貶めてしまうような。そんな自分が嫌になる。

こういう時はおとなしくゲームの続きでもやろう。

まあゲーム始めたから心が日記どころではなくなったとも言えるかもしれないかもしれないかもしれないかもしか

2005-09-14

人生チキンレース

ウィーキャントフライだけどフライしなきゃ!

新本格魔法少女

友達に「手首切っちゃった! 手首切っちゃった!」と言って「えっマジで」みたいな反応をされたところですかさず「毛を剃ってる時に手が滑っちゃったんだよーん」て小さな切り傷を見せてた頃が懐かしい。今はガチで切ってますって意味じゃなくて、そんなこと言える友達がいたって意味で。

2005-09-12

努力しない奴の言い訳だ

「そんなのは努力しない奴の言い訳だ」という言葉で大抵の弱音は抹殺できる。非常に正しい意見だけれど、そう言われて前を向けるのは努力できる人間だけな気がする。

件名希望

私は日記のタイトルを考えるのに時に数十分費やしてしまうため、コメントはそもそも件名を付けられないようにしてあります。しかしこれだとコメントのタイトルでボケられないことに今日気づきました。真面目なだけじゃ(自分の)息が詰まる、けれど本文でボケるほどの度胸もない管理人にとってタイトルは絶好の舞台だったのに……!

どうでもいいんですが、自分のサイトのコメントフォームにクッキーが記憶されてませんでした。

ただ、一さいは過ぎて行きます

私みたいな人間死ぬべきですよね……とか、どうして生きてるんだろう皆さんごめんなさい……といった類の文章を一切書かないのがいちばん自分の精神のためになると思う程度には私も大人になりました。

2005-09-11

昨日のガンダム種運命「ミーア」

先週の次回予告だけ見て「ミーアに化けたラクス様が議長のふところに飛び込んであんなことも!こんなことも!」という話だと胸ときめかせていたら普通の回想で失望した。

あと私はシャイなので土曜はいつも「あっ偶然 TBS になっちゃったよ~こりゃ六時からガンダム見るしかないねっ」て感じで日本文化を堪能していたのですが、昨日は「ガンダムもうすぐ最終回なんだよ!」と興奮しながらチャンネル変えて待ち構えてたら前述の通りだった上なんかピンクの髪の人が歌唄い出して母親が「何この歌」って無感情に言った。

2005-09-10

拍手レス

うわー、ぽちっとしてくださってありがとうございます! 嬉しいです! 「ほめぱげますたぁ」というのはコメントやメールフォームに迅速にうまく返信できる人を言うのだと思います……が、褒められるとでれでれとしてしまいます。そちらにはなかなか顔を出せませんが、いつも心の中でコメントしてます。どうもありがとうございました。

……「メールフォーム設置したけど一通も来ませんや!(^^」という日記はいつごろ書くべきかしらんと思っていたら、なんとエセ拍手を押してくださった方がいました。ワーイワーイ。たぶん人生最後のチャンスだと思うので、世に言う「拍手レス」というのをやってみました。

あ、そういえばメールフォーム設置したんです、ページの下の方に。手が暇な時にでもまさぐってみてください。

2005-09-09

人間を二種類に分けたうちのいらない方があなたの場所

部屋に積み上げられた本の山を整理しないといけなくなった。が、気がついたら布団に座り込んでページをめくっていた。とっても痛い漫画「ヨイコノミライ!」を読んで鬱々としつつ続きを買うか思案する。続きは見たいけれども完結してからにしよう。そしてそれまでこの本は箱の奥底に封印しておこう。でないと精神力が持たない。

まだ読んでない漫画、しかも買ったきり存在自体忘れていたものが数冊見つかりまた忘れないうちに読むことにする。『チェリーボーイズ』という童貞ズがバカをする漫画を読んだらあまりのアホらしさに何らかの希望が湧いてきた。童貞いいなぁ。私は男ではないので気持ちはわからないけど、外から見たらそこはなかなか生温かく居心地良さそうな場所に思える。どうなんでしょうか。なまじ精神レベルは男子中学生並との自負があるだけに自分が男でないことが悔やまれます。あー、滝本竜彦の小説の主人公風のダメ人間と恋人になって二人でダメダメしてある日出し抜けに女友達と心中したい。そういう以外のハッピーエンドは多分ない。

2005-09-08

メールフォームプラグインでエセ拍手

メールフォームプラグインを利用してエセ web拍手を作ってみました。原理(というのか)はメールフォームプラグインのカスタマイズで。

基本のソースはこんな感じ。無駄な所は省いてますので正しい記述ではありません。

<form action="./" method="post">
<input type="submit" value="拍手">
<input type="hidden" name="formmail[title]" value="FC2拍手">
<input type="hidden" name="formmail[name]" value="FC2拍手">
<input type="hidden" name="formmail[mail]" value="mailform@mail.com">
<input type="hidden" name="formmail[body]" value="エセweb拍手です。このまま送信していただいて構いません。何かメッセージがあったらこの欄にどうぞ。">
<input type="hidden" name="mode" value="formmail">
<input type="hidden" name="formmail[no]" value="&formno">
</form>

注意:プラグインのメールフォームでない場合は value="&formno" を適宜数字に変える必要があります。

このソースを挿入した部分には「拍手」というボタンだけが表示され、クリックすると通常のメールフォームの確認画面に移行します。確認画面では名前や本文を書きたい方は入力できますし、拍手だけしたい方はそのまま送信ボタンを押せばエセ拍手完了です。

web拍手を借りた方が早い気もしますが、借りるのはちょっと面倒だなーという方はどうぞご参考までに。

物は試し。実物を置いておくんで適当に押してみてください。送信先は私のアドレスになってます。

メールフォームプラグインのカスタマイズ

この前追加されたメールフォームプラグインは便利そうなのですが、メールアドレスを含めた全項目が入力必須なのは少し辛いです。そこで、必須項目を自分で決める方法を書いてみます。

どうするかというと、HTML に手を加えて必須項目を初めから入力済みにしてしまいます。

<form action="./" method="post">
名前:
<input type="text" name="formmail[name]" value="" size="10">
メール:
<input type="text" name="formmail[mail]" value="" size="10">
件名:
<input type="text" name="formmail[title]" value="" size="10">
本文:
<textarea name="formmail[body]" cols="10" rows="6"></textarea>
<input type="submit" value="送信">
<input type="hidden" name="mode" value="formmail">
<input type="hidden" name="formmail[no]" value="&formno">
</form>

最初はこんな風になっていると思いますが(必要な部分以外は除いてます)、例えばこのうち「名前」と「メール」を必須項目ではなくしたい場合。

<form action="./" method="post">
件名:
<input type="text" name="formmail[title]" value="" size="10">
本文:
<textarea name="formmail[body]" cols="10" rows="6"></textarea>
<input type="submit" value="送信">
<input type="hidden" name="formmail[name]" value="FC2メールフォーム">
<input type="hidden" name="formmail[mail]" value="mailform@mail.com">
<input type="hidden" name="mode" value="formmail">
<input type="hidden" name="formmail[no]" value="&formno">
</form>

こう書き換えます。

具体的には、

  1. 消したい項目の input type="text"input type="hidden" に変える(これで入力欄が表示されなくなる)
  2. 空欄の value="" の中に好きな文字列を入れる(その文字列が入力された「名前」や「メールアドレス」として扱われる)
  3. 書き換えた項目を form 内の適当な場所に移動する

これで必須項目を減らすことができます。ただし、この方法だと入力欄自体を削除してしまい、純粋に「必須でなくする(任意入力にする)」ことはできません。

ちょっと訂正。input="hidden" にした場合、ブログではテキストを打ち込めませんが、送信する際の確認画面で入力し直すことが可能でした。実質的に任意入力になります。

自分のテンプレートで試してみたところきちんとメールが送られたので、「本文」以外を全て hidden にしてしまえば web拍手のような使い方もできるはずです。

ちなみに、プラグイン非対応のテンプレートでメールフォームを使うには value="&formno" を数字に変更する必要があります。(参考:ヒヨコ君増殖中 愛 FC2版 フリーエリアの追加

テンプレート変更

新しいテンプレートが完成に近づいてきたので、夏も終わりましたし変えました。日付ネストに特化したのではてなダイアリーっぽいデザインにできます三行程度のエントリーをバリバリ書けます。のはずです。

same_day の利用法については Verdana日付単位の括り方を参考にさせていただきました。はてなダイアリーバンザイ! って感じですね。もうはてな借りろよって感じですね。

あっやべっ IE で表示確認してなかっ

2005-09-07

長い夜が辛い

やることがない。

  • 音楽を聴く→無駄にテンションが上がるけど発散のさせどころがなくて結果的に沈む
  • 漫画を読む→家にあるのは読み飽きた
  • 小説を読む→なんかやる気が出ない
  • ライトノベルを読む→「キノの旅」を手に取ったらページの隙間にゴキブリの子供がいてしかもそれ潰(略)
  • 脳内創作→どうせ出力できないのに色々妄想している自分を殺したくなるので却下
  • 弟→真剣に勉強中なので邪魔できない
  • 内P→今月いっぱいで終わっちゃうしていうか今日月曜じゃないし
  • 新書を読む→『「負けた」教の信者たち』に共感してても現実は変わらないよ

有効な時間の潰し方使い方をおしえてください。キルタイム。

パラメーター配分いっつも間違うんだよなぁ

少し前「今回がダメでもその次、その次の次、その次の次の次の奴が成功するかもしれないじゃないか」って感じのフレーズがふと心に浮かんで、でもどこで見たのかどうしても思い出せなくてノスタルジックな感情と一緒に引き出しに放り込んだんですが昨日その言葉をエロ小説を読み返していて発見しました。そしてその時私は人生初のエロ漫画は何を購入するかわくわくと検討していましたのであり紐をかけやすい木の枝でも探しに行こう。そうしよう。

2005-09-06

完成間近かも

現在 same_day と格闘中です。あと、さりげなく「日付ネスト」設定になってます。

2005-09-05

読書あらすじ文

弟が夏休みの宿題で夏目漱石の『こころ』のあらすじを書かなければいけなくなった。でも夏休みはもう終わっている気もする。

今でこそ活字嫌いな彼だが、以前、何を思ったか夏目漱石の文庫を買い漁っていた時期がある。若気の至りというやつだろうか。残念ながら文学青年の誕生には至らなかったようだ。

私「『こころ』ってどんな話だか覚えてる?」

弟「あー、なんか変なあだ名の人が出てくるのしか覚えてない」

私「変なあだ名? K?」

弟「うーん」

私「……もしかして『坊っちゃん』?」

弟「あっそれだ」

私があらすじを書くことになった。

他にも数冊分のあらすじが必要らしいので、今はいかにして滝本竜彦の『NHKにようこそ!』を文学的に要約するか考えている途中です。

2005-09-03

Firefox がバグった?メモ

Firefox がおかしくなってしまったので新しくプロファイルを作り直した。ブックマークは以前のプロファイルからインポートし、現在は拡張機能を入れ直している最中。

おかしいのは、「ツール」から「拡張機能」や「オプション」を選択すると出てくる小ウィンドウ。設定を変更しようとして「OK」を押しても反応なしで、「キャンセル」や「閉じる」ボタンも効かず、何度も Ctrl + Alt + Delete で終了する羽目になった。プロファイルを新しくしたら直ったかは微妙。でも閲覧は問題なくできる。

昨日、適当にテーマをインストールしてすぐ削除しちゃったのがまずかったのかも。Tab Mix Plus もちょっと怪しい。というか光学式マウスの調子が悪い……クリックの反応が鈍いし……もしかしたら原因はこいつなのか。

2005-09-02

一から作るのは難しい

作っていたテンプレートが一応できたんだけど、プレビューすると真っ白な画面が表示される……変数あたりでどこかミスってるんだろうか。「ERROR」などの文字列さえ表示されない。原因がわからん。うーん。

原因がわかりました。

<!--category_area--><!--search_area--> などと入れ子記述していたためでした。

「カテゴリーエリア、もしくはサーチエリアの場合」のつもりで使っていたのが、実際は「カテゴリーエリアでもありサーチエリアでもある場合」を指していたので表示が妙なことになっていたようです。しかも閉じ忘れてたし。気づいてみればまぬけなミスだったけど、放り出さなくてよかったと思います。

さようなら、死んでしまった人

昨日の夜、岡崎京子の『リバーズ・エッジ』と『ヘルタースケルター』を続けて読み返したら何か悟ったような気分になってしまい、「あーこの世は本当に平らで誰もが平等に正しくて平等に間違っているのだなー、だからもうなんにも意味はないしどこにも本当のことはないけれどそのことさえも語り尽くされているのだ」と頭よくないことを考えつつ「苺ましまろ」を鑑賞。今期まともに見た初めてのアニメです(ガンダムは見てるけど)。

……ああ、うん、かわいいは正義だ。正しい。原作の方が面白いと思うけどそういうのもどうでもよくなってくる。オープニングかわいい、本編かわいい、エンディングかわいい。オッケー。脳がとろけるな。

とりあえず、能登かわいいよ能登と言われる理由が少しわかったかもしれません。でも私は美羽が好きです。あと、……まずい主題歌ちょっと欲しい……。

そのあと眠かったけど意地で見た「ホテル・ハイビスカス」という映画がなかなかよかった。沖縄で夏で小学生。そして冒険。子供は素晴らしいなぁ。なんていうか、戦士だなぁ。

無性に「私はどこへでも行けるんだ!」と笑い出したくなった。けど、どこへ行くんだ。本屋?

2005-09-01

百億光年先の星

精神的ひきこもりな自分をなんとかしたい……。すみません。読んではいるんです……うう、がんばれ自分。