fc2ブログ

2005-12-31

初詣に行ってきた

女二人で一日早い初詣に行った。

……はずが、大仏の中に入ってその温かさに心打たれたり、武器屋を見つけて「エクスカリバー!」「薙刀!」「超欲しい!」と大はしゃぎしたり、アニメイトを訪れたら休業で肩を落としたりと、そもそもの目的を忘れてしまいそうな一日となった。というか忘れました。いちおう、お賽銭・おみくじ・巫女さん目撃と正月らしいことはしたんだけど、哀れ全ては武器屋のインパクトに掻き消される運命なのであった。さらば巫女よ、人間のファンタジーに三次元は敵わないのだ。

2005年の締めくくりとしては充分すぎるような一日でした。楽しかった! 誘ってくれた友人さんに感謝。また武器屋に行こうね!

2005-12-30

新居昭乃の「空の森」を買った、のだけども

聴いてしまうのがもったいなくてなかなか聴き出せず、Last.fm で新居昭乃の歌を流しながら「この歌がいま私の手元にあるのだ!」と思って興奮するというよくわからないミュージックライフを送っています。

そろそろ、埃を被った CD プレイヤーを取り出してこようかな……。MP3プレイヤーがほしいなぁ。

2005-12-29

姉弟

「髪を染めてみようか悩んでるんだけどさー」

「いいじゃん。服も変えなよ」

「えぇー」

「服にこだわるだけで相当違ってくるよ」

「ファッションなぁ、興味ないんだよなぁ」

「やってみると楽しいって。マジで」

お姉ちゃん弟が眩しいよ……。

  1. ファッションに金を使うくらいなら本を買う。
  2. 髪を染めたら負けだ。
  3. 冬にブラジャーを着ける必要があるんですか?

2005-12-28

私=ブログ

Last.fm に登録してみた。Last.fm とは無料(寄付はあり)のインターネットラジオで、聴いた曲の履歴から自分のラジオ局が作られたり、好みが近い人のラジオを聴けたりする。ちょっと SNS 的な要素もあるみたい。

借りた動機としては音楽の好みを広げたいというのもあったんだけれど、好きな音楽を人に見せたい気持ちが結構大きかった。その週によく聴いたアーティストをチャートとして表示できるようだし。

まあ結局その企みは実現しなさそうなんだけど、思い切って英語のサービスに登録してテンションが上がったのか、色々なサイトを利用したくなってきてしまった。例えば聴いた音楽をブログに表示できる音ログとか、オンライン上に本棚を作成するブクログとか、限られた中で自分を表現する24d とか。

要するに私は、自分がどのような人間で何に興味があるのかをなるべく断片的にお手軽に、他人に見せたいらしい……。まったく、歪んだ自己顕示欲です。

で、ふと思ったんだけど、もし上に挙げたようなサービス達に登録してサイドバーに表示させるなりリンクをブログに張るなりしたら結構な壮観だろうな。そのうち、ブログは広がった興味を集約する個人ステーションじみてくるかも。

ところで Last.fm に話を戻すと、初めて知った中では新居昭乃という人の歌が当たりだった。Amazon のレビュー深い森の風景をイメージさせてくれると書かれているけど本当にその通りで、朝起きたらまず聴いて深呼吸の気分を味わいたくなるような歌声。アルバム買おう。買いました。

2005-12-27

年末だし片付け

テンプレのことだけここに書いてそれ以外の日常だとか思考だとかは別の場所で呟くという未来が見えたー。

ブログ使ってゴミを撒き散らしちゃいかんよね、と思ったというか思わされたというかどっちでもいいけどとにかく気力が底辺をさまよっているので、もっと地味にてきとうにやっていけそうな所を探します。というかもうゴミは退場しろよ。とも思いますけど、ごめんなさいごめんなさい。

2005-12-26

年賀状予想

二枚。

四枚でした。予想の二倍だよすごいね。ちなみに私が出した枚数は0枚ですごめんなさい死んでお詫びします。

年末

クリスマスイブは家族で「デイ・アフター・トゥモロー」を観て暗澹とした気分になりました。突然出てきた変な日本以外は面白かったです。そのあと、「ローマの休日」を初めて見ました。最後の数分間だけ。

クリスマス当日は弟の .hack に口出ししていました。ゴレを倒しました。早足ゴブリン三人組と鬼ごっこをしているとこのゲームはもしかしてつまらないゲームなんじゃないかと思えてきますがダンジョン攻略はそこそこ楽しいです。プレイしているのは弟です。

2006年が人類最後の年にならないという保証はないんだよなあ、と思ってから、2005年が人類最後の年になる可能性について考えない自分に苦笑したり。早く新年にならないかなー。

2005-12-23

Mステスペシャルで失われた青春を取り戻す

Mステの修二と彰を見てて今まで経験したことのない感情が湧いてきた。なんというか、あの二人はとてもよいですね。修二が来てくれて 嬉しいよだなんて歌われたら……ほんと……キャー! と黄色い悲鳴の一つも上げたくなる。中学生くらいの時に出会っていれば人生が変わったかもわかりません。山Pカワユス!

FC2ID に移行したけど

勢いで移行。

ブログの管理画面に一発で入れなくなったみたい。いったん FC2ID の管理パネルを通さないと行けないし、ログアウトも FC2ブログ→ FC2ID と二回する必要ができたのでちょっと面倒。そのうち慣れはするだろうけど、FC2の他のサービスを使う気がなかった人間としては正直あまり嬉しい変更ではなかった。まあ、その分ブログのパワーアップに期待しよう。

いっそ、デメリットを打ち消すためにサーバーでも借りようかなぁ。

2005-12-21

ブログイズベター?

ヤプースみたいにメモっぽく使えそうなテンプレートを作りたいなー、と思っていた矢先にヤプースが新規登録受付終了。今ヤプース風のテンプレを登録すればヤプース借りたかった人たちの心をつかめるかも!

と一瞬だけ思った。(というか借りておけばよかった……)

冗談は置いといて。至極シンプルなテンプレを作ろうと決めたはいいものの、どこまで機能を切り捨てるかで迷う。日記を書くのにブログサービスを選んだ人は、やっぱりコメントやトラックバック機能が要るのかなー。2カラムだって、サイドバーがない方が文章の映える「ブログ」もあると思うんだけどな。

ブログらしいデザインはベターではあってもベストではない。

嫌われたくない

他人との会話が、「嫌われるか嫌われないか」という自分にとっての勝負になってしまっている。

本当、どうしてこんなに人に嫌われるのが怖いんでしょう。色々なこと頭ではわかっているんですけど。

人に嫌われること自体よりも嫌われたらどうしようという自分の想像に怯えている気もする。

2005-12-19

共有テンプレート「keikyu」

keikyu

くるりの「赤い電車」がよかったので作ってしまいました。赤い電車こと京浜急行をイメージしたテンプレートです。

角丸画像を使用した幅固定の1カラムとなっています。幅固定という性質上、エントリー部分以上の横幅を持つ画像などは枠の外にはみ出てしまうので、CSS ではみ出た部分は隠れるように指定してあります。ご了承ください。

非対応機能
  • プラグイン
  • コメント編集
  • コメント欄の装飾

カスタマイズの決まりは特にありません。「keikyu」に関して何かありましたらこのエントリーまでお気軽にどうぞ。

2005年12月24日の修正
  • ページ下部のナビゲーションにトップページへのリンクを追加しました。見落としていました。申し訳ありません。
  • リンクを張った画像にカーソルを乗せた際、画像以下の文章が上下に動いてしまうのを修正しました。

2005-12-18

嫌な奴

自分がされて嫌なことはなるべく人にしない、と誓っているために人込みの中では全然好きなように行動できない。

そういえば「野ブタ。をプロデュース」も最終回

なんで自分がこのドラマを受け入れられなかったかというと、「適当にやっていかなきゃ生きてけない、けど全部わりとどうでもいいよなぁ」みたいな今どきのリアルな感覚までもがとうとう綺麗にエンターテインメント化されてしまったからなんだろうなー、と。

最終回は思わず頭の中で何故 我は 陰に、闇に 生まれついた…と呟いてしまいました。でもまあみんなこれからなんとか生きていけそうでよかったね……うん……。

「野ブタ。をプロデュース」を観て自殺

2005-12-17

やりこみ×4

気がついたら一週間近く日記を書いていない! というのも、弟が .hack を始めたんです。全四巻もあるんだものあのゲーム……。

いまイニスを倒したところです。早く寺島さんを仲間にしたい。あの声にときめいて! ときめいて!

着信アリがそういえば最終回

背中で光るものを目にした時ちょっとときめきました。あとやっぱり来てくれました笑顔。ああいう場面は大好きです。演じている人とキャラクターを同一視してドキドキしたりできるおめでたい人間なのでこれからはバンキシャを見てドキドキするかもしれません。でもバンキシャ見てない。

そもそも、菊川怜がなんとなく好きになれないなあ……。嫌いなわけじゃないんだけど、菊川怜以外として見られないというか……彼女がロボットだと聞かされてもきっと納得してしまう……。

2005-12-10

世界で一番でもないぶざまな夜に

先週でとうとう耐え切れなくなったので「野ブタ。をプロデュース」を目にしないためにリビングから自分の部屋へ退避した。そうしたら弟の部屋からドラマの BGM が聞こえてきて悪夢の予感、「リビングで見ればいいじゃん!」「漫画読みながら見たいから」仕方なくイヤホンを耳に突っ込みベッドの上で銀杏BOYZを流し続ける。積んである本の中に今読みたいタイプのがなくて悶々と過ごす数十分。やがて、ドラマが起承転結の結に差し掛かったと見たら居間へ戻り話が解決した部分だけパソコンしながら横目で眺めるこの私の汚らしさよ。

Children Shout Shit! Shit! Shit!

スティーブン・キングの『ハイスクール・パニック』を読んだ。これで「ボウリング・フォー・コロンバイン」も観たし『コロンバイン・ハイスクール・ダイアリー』も『14歳のX計画』も(そういえば佐藤友哉の「慾望」も)読んだからあとは「エレファント」を観ればカンペキだ、と思う。けど他にもあるかな。あるんだろうな。どうやって探したらいいのかわからない。

高校銃乱射事件を思い起こさせるために『ハイスクール・パニック』はスティーブン・キング本人によって絶版を決定されたらしい。少年少女がこの小説を読めなくなってしまうのはとても惜しいと思うんだけど、同時にそっちの方がいいのかもしれないという気もする。空想と現実の境界がどうとかいう話を聞くと笑いたくなってしまうけれど、実際、こういう本を読んでいると自分までいらいらしてきてしまう。心の内にある負の感情を煽られるというのか。図書館で「コロンバイン・ハイスクール・ダイアリー」を読んでいた時、近くの席で騒ぐ大学生たちの声を耳にしながらずっとライフル銃の引き金を引くことを空想していた。

それにしても、どうしてあの頃にすべてを台無しにしてしまわなかったんだろう。どうせ未来なんかなかったのに。でもあの頃は別にそんなに怒っていなかったし私は無害な人間だ。彼らにも生活があっていろいろ事情があるんだよなあ……と考えれば不快感だとか悪意だとか全部萎えてしまう。本気にもなれない。こんな自分を変えられる手段があるとしたら自殺か殺人くらいしかないだろう、とも考えるけど。

「これがなにと関係があるのか、そんなこと知ったこっちゃないね」ぼくはいらいらしていった。「どうしてこんなことをしでかしたのか、自分でわかってるくらいなら、おそらくこんなこと、しやしなかったろうよ」

2005-12-08

年越し年越し

紅白歌合戦は一度も見たことがないしこれからも見るつもりはなかったけれど、仲間由紀恵が司会をするんなら見てみようかと思う。

大河ドラマも一度も見たことがなかったけれど、仲間由紀恵が主役をやるんなら見てみようかと思う。

こういう時は見てみようかがポイントで、たぶん実際には見ないと我ながら思うんだけど、紅白歌合戦は生放送なんだって知ったら本当に見たくなっちゃいました。そっか、紅白歌合戦って生放送なんだ。……うふふ。

青の世界

対処方法として挙げられているように表示履歴を0日分にしたら、目の前が未読リンクの青一色に。でも未読・既読がわからなくても案外困らないものですね。明日になったら記憶がリセットされて困りそうだけど。

どこかへ行ってしまおう

「ほんとだ、こりゃ赤い!」「赤い!」「『赤さ』はどうでもいいーっ!」

みたいなそんな感じです。歌を聴いたり本を読んだりすると身の回りのなんでもなかったものが物語を持った登場人物に変身してとてもよいのです。京急かわいいよ。

赤い電車に乗っかって 僕はどこかへ行ってしまいたいって「赤い電車に乗っかって 僕はどこかへ行ってしまった」だと思ってた。

2005-12-05

見た夢三つ

  • 短く切った髪がなぜか背中に届くほど伸びていた。鏡に映った長い髪の自分を眺めながらいろいろオタク的な妄想をしている。
  • 朝早く起きて、弟の部屋の窓から外を見る。まだ暗く青い空を背景に工場の煙突から灰色の煙が吹き出ている。ものすごく幅の広い煙が目に入って、元気だなぁ、と思ってから異常に気がつく。あの煙は工場じゃない、小学校が燃えている! 小学校の体育館の後ろにある建物(職員室などが入っている)が巨大な煙を吐き出していた。建物の中に赤い炎が見える。私は慌てて母を呼びに行く。急いで母を弟の部屋に連れてくると、もう煙はくすぶっていて火は消えている。母に火事の学校を見せられなくて少し残念になる。

    私は小学校の焼け跡を散歩している。燃えたドームの残骸。

  • 思い切って頭にナイフを突き立てる。頭蓋骨で止まって進まない。抉るように横に滑らせる。

    そのあと、私は出血した左頭を抱えて困っている。痛い。手で触ると黒めの血がべとりと付く。親にばれたら大変だ、どうしようと焦る。同時に、これはリストカットやアームカットならぬヘッドカットだなぁとも考えている。

全部今朝(昨夜?)の夢。

ちなみに、目が覚めてからもしばらく左の側頭部がじんじんしていた。

2005-12-04

冬、模様替え

全然クリスマスっぽくない。

CSS で装飾してください。に参加した際の CSS をベースに、HTML はそのまま CSS だけ替えてみました。冬バージョンであります。そろそろ通常サイズのフォントが恋しくなってきたのであります。不具合があったら教えてください。

しかし、ごちゃごちゃした HTML だなあ、このテンプレート。改良したいけどそんな暇があったらまた共有用のテンプレートを作ってみたい。そして登録したテンプレート一覧をサイドバーに並べるのが、私の夢。

2005-12-02

Firefox の拡張機能「DictionarySearch」

右クリックの検索機能に好きな辞書を追加できる拡張です。日記を書いている時など頻繁に単語を調べるので導入してみました。

本家へのリンクを張りましたが、実際は bushwhacker: Dictinary Search 1.5 で公開されている日本語版をインストールさせていただきました。Firefox 1.5 で問題なく動いています。

辞書は日本語用に goo 辞書の国語辞典を、英和・和英兼用として英辞郎を登録しました。全部で四つまでしか追加できないようですが、何か面白い利用法がありそうです。

スクリーンショット(コンテキストメニュー)

DictionarySearchを使用したコンテキストメニュー

少しわかりづらいですが goo (ja)Eijiro がそれです(日本語を使ったら文字化けしてしまったので)日本語版作者の方が修正版を出してくださいました。現在は日本語も使用できます。

2005-12-01

青春アディオス

修二と彰の「青春アミーゴ」がなぜか頭の中でループしている。

昔はキャピキャピした同級生女子を眺めつつ「ジャニーズなんて!」と脳内で突っ張っているような女の子だったけども(そしてそのプライドが原因で青春をふいにした)、「青春アミーゴ」はけっこう好きかもしれない。「野ブタ。をプロデュース」の主人公二人もわりと嫌いじゃないかもしれない。ジャニーズも悪くないかもしれない。

僕と君のラブストーリー系の歌には辟易していたところだったので「青春アミーゴ」の男二人の友情を思わせる歌詞が不思議と心地よい。やおいやボーイズラブのよさが少しだけわかったかもしれない。でもどうして彼らがベッドインしてしまうのかは理解できません。誰か教えてください。

関係ないけどいや実はあるんだけど榎本ナリコの「センチメントの季節」を初めて読んだ。で、ものすごく疑問なんだけど、ああいうのはファンタジーなの? それとも本当にみんなあんな現実を生きてるの? ただ一つわかっているのはそれを知ったところでもうどうしようもないということ。ご愁傷様でした。