引っ越しまスパム
実生活で引っ越します。そのため、環境が落ち着くまでのしばらくの間、コメント等をいただいてもお返事ができませんのでご了承ください。
それとついでに、最近トラックバックスパムが来るようになったので言及リンクを含まないトラックバックを制限するように設定しました。ネットに繋げるようになるまでの一時的な措置です。
それではレッツ五月病。
- 07:58
- お知らせ
- comments (1)
- trackback (0)
青年期の危機に苛まれながらテンプレートをいじったりする。
実生活で引っ越します。そのため、環境が落ち着くまでのしばらくの間、コメント等をいただいてもお返事ができませんのでご了承ください。
それとついでに、最近トラックバックスパムが来るようになったので言及リンクを含まないトラックバックを制限するように設定しました。ネットに繋げるようになるまでの一時的な措置です。
それではレッツ五月病。
「最近は mixi ばかりやってます」じゃないわよ! と常々憤っている私ですが、ここ三ヶ月ほどの更新頻度が酷すぎるのははてなダイアリーにうつつを抜かしていたせいです。すみません。
FC2ブログにはブログっぽい記事だけをアップしようと決めたら書くことがなくなったのでした。困りました。いっそテンプレートを登録しまくってテンプレ配布サイトへの道を狙うか……! 画像もろくに作れないですけど……。
どうしよう。(進退が決まるまでははてなダイアリーの方をご覧になって醜態をお楽しみください)
三行以上の文章が読めない。
名のある作家やライターが書いていて、他の人々が絶賛していて、読めば絶対に面白いということが保証されている文章でないと、読めない。
どうしてコメントの溢れるブログとそうでないブログに分かれてしまうんだろう。コメントしやすいブログにするためにはどうしたらいいの? てなことをちょっと考えてみた。面白い文章を書くとかそういう以前の下準備も凡人には必要である、ということを踏まえて。
以下順番ありのような順不同のような。
(歪んでるなあ……。)
主観的なことばかりだらだらと書いたけど、実は「投稿フォームの段階でどれだけ工夫できるか?」を今一度確かめたいだけなのだった。だったんだけど、書けば書くほど「結局は人徳」という言葉が重さを増していった。ぼちぼちフォームのマークアップでもやります。
あー、あと、「反応が欲しい」のと「コメントが欲しい」のは微妙に違うことだと気づいた。コメントって考えていたよりも敷居が高い行為だ。